【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

SNS関連

【全力投球!】私が今Twitter運用で意識して行っていること

【全力投球!】私が今Twitter運用で意識して行っていること

Twitterに新しいアカウントを作成してから、約1ヶ月が経とうとしています。

この1ヶ月は、かなり集中してツイートしたり、紐づけているこのブログサイトに記事を投稿していました。

皆さんは、Twitterで何をしようとしていますか?

いきなり不躾な質問を投げかけてしまいましたが、Twitterを始めた理由は人それぞれだと思うので、ここに正解が無いことは重々承知しています。

  • 情報収集のため
  • 情報発信のため
  • スキルアップのため
  • お金を稼ぐため
  • ただ何となく…

どれも正しいですし、どれが良いとか悪いとかもありません。
そもそもSNSなんて、独り言を適当につぶやくためのものだったので、基本何をツイートしても自由だし、何ならツイートしなくても自由です。

しかしながら、少なともこのブログ記事を読みに来たということは、Twitterの運用に何かしらの意図を持っているんだと思っています。

そこで、今回は「私が今Twitter運用で意識して行っていること」を紹介してみようと思います。

星乃のプロフィールを因数分解してみる

現在、私が運用しているTwitterアカウントは、いくつかの意図を持って運用しています。
その意図を紹介する前に、プロフィールについて解説していきます。

参考例として、私のTwitter垢のプロフを見てください。
アカウント名とプロフィールから、何をしようとしているのかある程度理解していただけると思います。

Twitterプロフィール画面

これが私のプロフィール画面ですが、これを因数分解してみます。

名前(アカウント名)

アカウント名は、「星乃|ブログ×SNS副業ビジネス頑張るマン」となっています。

名前は「星乃」です。本名ではありません。
名前の後ろにどんなことをやっているのか分かる内容を記述しています。

ちょっと盛り込み過ぎかなっていう感じなのですがもう少し説明を付け加えると、「ブログとSNSを使って副業ビジネスを実践して収益を上げていくことを目指しているアカウント」ということです。

多分、これをギュッと詰めたとしてもこれ以上圧縮することはできなさそうです。

ユーザー名(アカウントID)

ユーザー名は、「@HoshinoBiz」となっています。

Twitterの運用に関して優先順位からすると、多分下の方なのかもしれませんが、IDの付け方にも注意を払った方が良いです。

理由は3つ

  • アカウントIDを見ただけで誰かが分かる
  • 自動生成された初期IDのままだと信用されにくい
  • 名前を変えても自分だと認識してもらえる

特に2つ目のアカウントの信用に関わってくるので、目的を持ってTwitterを運用するのであれば必ず変更しておきましょう。

私の場合は、「Hoshino」と「Biz」を組み合わせて自分であると表現しています。
ユーザー名はログインにも使われるので、同じ名前は存在しません。

カヴァー画像

アカウント作りたての時は、フリー素材の画像をそのまま貼り付けていました。

ここはプロフィールとしては一番目立つところなので、どんなアカウントかを明確に主張しておいた方が良いとですね。

私のアカウントは、「50代おっさんブロガー」というキャラクターづけをしているので、それをカヴァー画像に明記しました。

本棚の写真を使っているのは、この後プロフィール文でお話ししますが、マーケティングやセールスライティングを勉強中であり、そういう情報を発信していくことを目的としているので、その印象をつけるためです。

アイコン画像

アイコン画像は、フリー素材のイラストを使っています。

スマホを操作しているイメージでSNSやブログを想起させるような感じにしています。
背景はオレンジ色ですが、私の好きな色を選んでいます。

オレンジ色は、赤色と黄色を混ぜた色で、赤色は情熱、黄色は陽気さを表していると言われています。

自分が今ブログやSNSに対して必要と感じているのが、まさに「情熱」と「楽しさ」です。

そういったものが表現できていたらいいなと思って作成しました。
もう少し凝ったものを作ろうと考えたら、ココナラなどを使ってイラストレーターさんに依頼すると良いですね。

もっと目立ちたいなら、ひとつだけヒントを。
ビジネス界隈のアカウントは、あまり赤いアイコンが使われていないので、赤いアイコンなら目立つチャンスはあるかも!?

プロフィール文

プロフィール文の内容は160文字以内に収めないといけないため、詰め込み過ぎに注意が必要です。

長い文章ではなく、短いセンテンスでアピールしたい内容を並べています。

北海道在住をアピールして同郷垢に親近感を持たれるようにしています。
現在取り組んでいること、実績、これからの目標、目的などを紹介しています。

こういったプロフィール、自己PRというのは、「過去」「現在」「未来」について語ると印象が強くなり説得力も増します。

  • 過去 → これまでの実績や経験を語る
  • 現在 → 今実践していること、できることを語る
  • 未来 → 将来の展望や目標を語る

私はまだ実績がショボいので、フワッとした内容になっていますね。
将来の展望など、もう少し改善の余地はあります。

出身地

最近では出身地の欄に、ブログやLINEのURLを紹介する文章を入れているアカウントをよく見かけます。

私の場合、プロフィール本文に出身地について書いているので、出身地の欄にそのまま出身地を書いてしまうと情報が重複してしまうので、ブログを紹介したり、アカウントの補足を入れています。

このアカウント自体は、実を言うと2012年3月に作成したものですが、ほとんど使っていなかったものでした。

利用開始年月が「2012年3月」と表示されているのに、始めたばかりのような振る舞いは不自然に感じる方もいるかもしれなかったので、2023.5.12にリスタートしたことをここで明記しておきました。

リンクURL

私はリンクURLに、このブログサイトを貼っています。
ブログサイトを運営しているのであれば、積極的にアピールしましょう!

ひとつ注意点としては、短縮URLは敬遠されがちです。
特に、LINEの短縮URLは、低品質な情報商材の押し売りや詐欺サイトへの誘導などに利用されやすいのでクリックしないように注意しましょう。

ブログサイトのURLはできるだけ短い方が良いのですが、多少長くてもどんなサイトなのかわかる方が印象は良いです。

独自ドメインについては、こちらの記事の中でも少しだけ触れているので、併せて読んでもらえると嬉しいです。

ツイート内容について

Twitterの運用とブログの運用は似ていて、雑記タイプなのか、特化タイプなのか、それによって運用の方法も変わってきます。

私の垢は一応特化タイプなので、ブログの運用、SNSの運用、マーケティング、セールスライティング、アドセンスやアフィリエイトについて紹介する内容でまとめています。

これでも十分すぎるくらい広範囲なので、本当ならもう少し絞った方が「深化」できると思うのですが、現在は勉強中なのであまり絞り過ぎてもネタ切れになってしまいます。

その辺のさじ加減は大事かなと思いながらツイートしてます。

「ブログ初心者」「アドセンス合格」「50代ブロガー」をターゲットとして意識しているので、初心者やアドセンス合格で悩んでいるツイートを見かけたら、FF外でも関係なくアドバイスを送るようにしています。

そうこうしているうちに、結構フォロワーとして増えてきたのがママブロガーさんです。
結構ママさんブロガーは、初めてブログに挑戦するという人も多く、分からないことや不安なこと、悩みがたくさんあるということが見えてきました。

潜在的なニーズはたくさんありそうですね。

もうひとつ意識してツイートしていることは、有益な情報ばかりだと堅苦しくなってしまいがちなので、たまに自分の趣味嗜好を散りばめたりしています。

50代のおっさんなので、昭和的なものが今後もチラホラ入ってくるかもしれません。

現状フォロワー数が少ない状態でどうなのかテスト的にアフィリエイト記事をツイートしたりしていましたが、固定ツイートにしてインプレッション数は増えてもエンゲージメントはあまり増えませんでした。

アフィリツイートについては、もう少し拡散力がついてから小まめにツイートする戦略を考えてみようと思います。

フォロー・フォロワーについて

私は、フォロー数やフォロワー数はあまり意識しないようにしているつもりなのですが、ついつい分かりやすい実績として数値の増減を見てしまいます。

フォロー数が数件、フォロワー数が数千〜数万というアカウントは一見すると凄いですよね?

そこを目指そうとして、せっかくフォローしたアカウントをリムってしまう(解除してしまう)のは信頼を大きく損なう悪手以外の何者でもないので絶対にやめましょう!

フォロー数が多いにも関わらず、フォロワー数が少ないアカウントは有益なアカウントではないと評価される場合もあるので、フォロー数とフォロワー数はバランスを意識しておきましょう。

私が今心がけているのは、ツイートした内容に対して「いいね」「RT(リツイート)」してくれたアカウントを積極的にフォローするようにしているということです。

以前他のアカウントで、無条件でフォロバしまくっていたら、エロ垢だらけになってしまったことがあったので、フォロワーに対してフォロバする時には、前述したターゲット層である「ブログ初心者」「アドセンス合格」「50代ブロガー」に該当しているかどうかをチェックするようにしています。

機械的に作成されたような(同じような名前の複数垢)やエロ垢、アイコンやカヴァーが初期のもの、ユーザー名(アカウントID)が初期のもの、ツイートが0件のものは、フォローしないようにしています。

そうすることで、同じカテゴリに属する人たちとの繋がりを形成し、アクティブユーザーをフォローすることで、積極的なコミュニケーションが取れるようになります。

フォロワーさんがもっと増えたら、ツイートの内容も少し変化すると思いますし、交流がもっと活発になるかなと思っています。

もうひとつフォローする対象として考えているのは、Twitterを情報収集ツールとして捉えて、ニュース系の垢を積極的にフォローしています。

まとめ

それではまとめに入っていきます。

今回は、私が現在Twitter運用で意識して行っていることについて紹介してみました。
まだまだ勉強中の身なので、うまくいかないことも多いのですが、Twitterの運用で悩んでいる人のヒントになればいいなと思って、結構バラしすぎたところもあったりなかったり、藤原鎌足…(こういうところがおっさん)

  • プロフィールについて因数分解してみる
  • 名前(アカウント名)は人物像が明確に
  • ユーザー名(アカウントID)は初期のままにしない
  • カヴァー画像で積極的にアピール(キャラづけ)
  • アイコン画像は個性をしっかり表現する
  • プロフィール文は短いセンテンスで「過去」「現在」「未来」を表現
  • リンクURLは積極的にアピールしよう
  • ただし、短縮URLは敬遠されがち
  • ツイート内容は、雑記か特化か、ターゲットを明確に
  • 有益情報ばかりはつまらないので、時にはゆるいツイートも
  • フォローは自分から積極的にしていこう
  • Twitterは情報収集ツールでもある

Twitterを使ってビジネスを行う、収益を上げる、拡散力を上げて集客する、など目的を持って運用するなら、ターゲットや属性、キャラ設定などを意識しておくことが重要になってきます。

今後のTwitter運用の参考にしてみてください。